今年はふぐの解禁より130周年。明治21年、迎賓館「下関春帆楼(しゅんぱんろう)本店」は、伊藤博文公がふぐ料理を食したのを契機に禁制が解かれ、「ふぐ料理公認第一号」の栄誉を担いました。以来130余年培ってきた伝統の味と巧の技で、多くの人たちを魅了しています。「下関春帆楼 東京店」は、下関本店の帝の間や日清講和条約締結会場を模したお部屋など、長い歴史と情緒や高級感を感じれる空間で、ふぐ料理などをお召し上がりいただけます。
詳細
「下関春帆楼本店」は、昭和天皇 皇后両陛下、今上天皇陛下(皇太子殿下時)始め多くの皇族の方々、各界各層の方々にも利用される由緒正しき館。「下関春帆楼」の名は、伊藤博文公が「春うららかな眼下の海にたくさん帆船が浮かんでいる」様子をご覧になったことより命名されました。
東京店の位置する平河町は、幕末(下関戦争)から明治大正期に活躍した山口県出身の政治家、杉孫七郎の屋敷跡でもある場所。100年以上の時を越えて導かれたこの土地に、明治・大正期を彷彿させる空間・個室を携えて、伝統と歴史に裏打ちされた料理でおもてなしいたします。
今回はふぐ料理はもちろんのこと、旬の食材をお楽しみいただける全7品の献立をご用意。料理長のこだわりが詰まった品々をご賞味いただけます。また、今回はふくひれ酒1杯、山口地酒1合が付くほか、120分の飲み放題付き(ラストオーダー90分)。
日本の美を感じさせる装飾品・展示品が配された上質な空間で、非日常のひとときをお過ごしください。
料理へのこだわり
厳選に厳選を重ねた高級ふぐ
長崎県の春帆楼契約漁協などから仕入れた、良質のふぐのみを使用。さらにそれをふぐ職人が一匹々々目利きをし、歯応え・旨味を最高の状態のままで調理しています。
ふぐの味を引き立てる脇役も一級品
芳醇でくせのない安岡葱を下関から直送で調達しています。だいだいぽん酢は契約農園で育てられた橙を使い、本醸造醤油と厳選した北海道産羅臼昆布・鹿児島枕崎産鰹節を調合して作り上げています。
心を尽くしたきめ細やかなもてなし
味、接客、空間。すべてに喜びを
四季の移ろいを感じられる料理と、お客様に安心感や親しみを感じていただける接客。さらには落ち着いた雰囲気の空間をお愉しみいただけるよう、細部まで行き届いた心からのおもてなしでお出迎えいたします。
伝承と進化
130余年で培った歴史のなかで、未来に向けて伝承すべきものは数知れず。一方、更なるお客様のご満足のため、時代の流れと共に進化させるべきものも数多くあります。「春帆楼」はそれらを日々見極め、進化を続けて参ります。
献立全7品
料理の内容は一例です。
季節や仕入れ状況などにより変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
■ 季節の前菜
■ ふく薄造り
■ 煮物
季節の煮物
※5月31日までは「ふくちり鍋」でご用意いたします。6月1日以降のご利用で、 ご予約時にご希望があればふくちり鍋に変更可能です(1グループ単位での変更となります)。
■ 季節の焼物
■ ふく唐揚げ
■ ふく雑炊 香の物
■ 菓子
120分飲み放題(ラストオーダー90分)
※ふくひれ酒お1人様1杯、山口地酒お1人様1合付き
山口地酒(獺祭・東洋美人・五橋・貴・雁木などからお選びください)
・エビス生ビール
・芋焼酎(赤兎馬・他)、麦焼酎(中々・他)
・梅酒、ウィスキー
・グラスワイン赤・白
・ソフトドリンク(ウーロン茶、コーラ、みかんジュース、ジンジャエールなど)
※飲み放題はファーストオーダーをいただいた時点でスタート、ラストオーダーは30分前となります。
※獺祭など山口地酒は大変人気で、商品によっては在庫切れが生じる場合がございますがご容赦ください。
※追加注文の料金は別途店舗にてお支払いください。
※上記写真はイメージ画像のため、実際にお出しする料理とは異なる場合がございます。
この商品についてのコメント(投稿にはfacebookアカウントが必要です)